【特別講演の先生方】
5人の先生方に特別講演をご承諾いただきました。ご発表を楽しみにしております。(お名前の五十音順)
【変更履歴】
(12月8日)記念撮影の写真こちらです。
1枚め、
2枚め、
3枚め、
4枚め、
5枚目
(12月8日)講演賞、ポスター賞のページできました。
こちらから。
(12月7日)初めてのWeb開催ということで、多々至らぬ点あったかと思いますが、皆様のご参加と温かいお言葉で、無事終了することが
できました。この場をかりて、深く感謝いたします。今後受賞や会場の写真など、順次アップロードしていきます。ご参加の皆様はぜひアン
ケートにお応えください(別途メールでご案内します)。来年度は岐阜大学村井先生のお世話で開催されます(チラシは
こちら)。皆様に再びお会いできることを楽しみ
にしております。
(12月1日)討論会の接続サイト(口頭はZoom、ポスターはRemo)可能な限り接続可能な状態にしておきますので、随時ご接続のご
確認お願いいたします。ポスター発表については説明の時間を設定させていただき、入れ替わりが可能となるようにいたします。以下の通りの
スケジュールでお願いいたします。
(奇数番号)説明を13:00、13:10,13:20、13:30からの4回お願いいたします。発表時間を3〜5分として、議論を含め
て10分で入れ替わりをお願いします。
(偶数番号)説明を13:50、14:00,14:10、14:20からの4回お願いいたします。発表時間を3〜5分として、議論を含め
て10分で入れ替わりをお願いします。
時間を超えてのディスカッションが必要の場合は、各フロアにある休憩スペースをお使いいただければと思います。発表時間外でも入れるよう
にしておきます。
(11月18日)参加ご予定の皆様に、ポスターセッション接続テストのご案内をメール送信いたしました。もしメールが届いていない場合
は、お手数ですが至急
事
務局までお知らせください。口頭発表ならびに懇親会で使用するZoomのテストサイトも近日中に設置しご案内する予定です。
(11月17日)発表の内容についてご案内いたします。
口頭発表:Zoomを使って行います。発表者の方は画面共有でファイルを表示しご説明ください。時間は
発表12分、討論5分、交代1分となっています。
ポスター発表:自由に出入りができるようにRemoを使用します。発表者の方は指定する各テーブルについていただき、最大
5人の参加者に向け、説明をしていただきます。通用のプレゼンテーションファイル画面共有に加え、ホワイトボードという機能で画像や動画
を貼り付けて説明することもできます。ただし、ホワイトボードにパワーポイントやpdfファイルを貼り付けた場合トラブルが出ることが報
告されているため、画像ファイルに変換して貼っていただくのがいいようです。ポスターの形式は自由といたします。A0版のファイルを作成
していただいて、部分拡大して説明、口頭発表のようなプレゼンテーションファイルを使用、画像ファイルを1枚貼って説明など、いずれでも
結構です。また、一つのフロアに発表者テーブル15と、自由にディスカッションしていただけるフリーテーブル4つを設ける予定です。ご参
加者は自由にフロアやテーブルをご移動いただけます。
近日中にRemoとZoomのお試しサイトを立ち上げる予定です。学会開始まで24時間開いておきますので、いつでもご確認いただけま
す。
(10月26日)現在プログラムの編成と予稿集の印刷に入っております。予稿集とプログラム(アクセスポイント記載)については11月
24日頃を目処に参加者の皆様に発送いたします。特許等の関係で要旨公開日のご確認が必要な場合は11月24日としてください。
本学会は口頭発表はZOOM、ポスター発表はREMOを使って行います(化学会春季年会と同じです)。いずれもアカウントを作成せず
Webサイトからのアクセスが可能となっておりますが、もしご参加の皆様で不具合等有るようでしたらいつでも
事
務局までお知らせください。また、学会前に数日サイトをオープンし、接続の確認をしていただく予定です。
(10月15日)ご発表の申込並びに予稿原稿のご送付ありがとうございます。頂いたお申込み並びに予稿原稿の受理につきましてはメールで
お返事差し上げておりますので、もし返答がない場合はお気軽に事務局までお尋ねください。
また、登録費のお支払いについて16日までとなっておりますが、ご参加のファイルをお送りいただいている場合はご送金遅れても問題ござ
いません。そのまま事前登録の金額でお支払いいただければと思います。
(10月2日)発表申込締切を9月30日とお伝えしておりましたが、まだ口頭・ポスターとも多少スロットの空きがございます。引き続き発
表ご希望がある場合は、ご遠慮なく
事
務局までお知らせください。
(10月1日)皆様発表お申込み誠にありがとうございます。10月1日の時点でお送りいただいた申込につきましてはメールで登録番号をお
知らせしておりますが、万一未着のものがありましたら
事務局ま
でお知らせください。
(9月17日)特別講演の先生方が決まりました。
(9月14日) 発表申込、参加登録、予稿集原稿のページオープンしました。
*参加登録について、本年度はオンラインとなり、会場の縛りがありません。つきまし
て、一般の参加登録費を2種類に分け、正規の登録費に2000円プラスしていただくことで、参加のためのアカウントを2つご使用いただけ
るようにし、2つ目のアカウントについては、研究室や職場での共同視聴を可能にすることを考えております。これにより、これまで
ご参加いただけなかった研究室の低年次の学生さん、企業の皆様などに学会の様子を見ていただき、来年度以降の参加者増につなげた
いという趣旨で す。
共同視聴のアカウントは、一般記名登録1件に付き、1つ付与いたします。学生登録への付与、共同視聴のみの登録はできません。
なお、共同視聴のアカウントでのご参加は視聴のみとし、質疑応答にはご参加いただけません。また、発表者が参加者を記名登録者に
限定する、というご希望を出された場合には入室ができません。共同視聴のアカウントを共用し、2つ以上のPCからのご入室もでき
ません。ご使用のPCのディスプレイまたはプロジェクタにより、複数人数でのご視聴が可能です。
ご発表予定の方は必ず記名登録をお願いいたします。
(9月2日)
本年度開催について、ぎりぎりまで対面式での開催を模索しておりましたが、高崎までの移動(東京を経由する場合が多いかと思います)、年度末に向けて参加
者の皆様の健康維持を考慮し、大変残念ですが
Web開催とさ
せていただきたく思います。参加ご予定の皆様には、対面式で行えないことを深くお詫びいたします。これに伴い、発表申込締切を
9月30日、予稿、参加登録締切を
10
月16日まで延長いたします。
(7月1日) ホームページオープン
開催概要、リンク、会場とアクセスのページを作りました。会場の写真を貼りました。